漢方ライフ空間

病気から漢方治療をセレクト

ア行】【カ行】【サ行】【タ行】【ナ行】【ハ行】【マ行】【ヤ行】【ラ行】【ワ行

膀胱炎と漢方

泌尿器科系の病気のなかでも、最も多い病気のひとつです。主に新婚の女性、閉経期の女性にみられるもので、男性で膀胱炎を繰り返す場合は、尿流通過障害を疑う必要があります。膀胱炎の多くは急性膀胱炎ですが、慢性膀胱炎もあります。 急性膀胱炎は、大腸菌やぶどう球菌などの細菌が膀胱粘膜に感染して起こるのがほとんどですが、摂取した薬物、食物などの刺激やアレルギーなどでも起こることがあります。女性に膀胱炎が多いのは、男性に比べると尿道が短く、尿道括約筋の働きが弱いために、外陰部の細菌が尿道をとおって膀胱に感染しやすいからです。また長期間尿意を我慢したり、風邪や過労、月経などで防御機能が低下しているときや性交時にも細菌が膀胱に侵入しやすくなります。このほか、結核菌感染によるものや腎臓、尿管など上部尿路の感染で起きる慢性の膀胱炎などがあります。

竜胆瀉肝湯

竜胆瀉肝湯肝・膀胱に熱があるために、血液が熱を持ち体の体液までもが熱をもちます。その為に、イライラしたり・残尿感・膀胱炎・目が赤い・不眠などの症状が出ます。竜胆草・黄ゴン・ 山梔子で肝の熱を冷まします。柴胡で自律神経を安定させます。沢瀉・木通・車前子で熱になっている水を尿として排泄させます。急性の症状を抑えるのに使用します。尿出血や排尿痛や尿の混濁など、炎症を示す症状がある場合に適しています。
竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)のご相談はナガエ薬局

猪苓湯

猪苓湯 猪苓湯は膀胱炎、尿道炎によく用いられます。この漢方薬が適しているタイプの人には、排尿痛や血尿、排尿困難、頻尿、残尿感、尿量の減少、口の渇き、下腹部の膨満感、発熱、不眠などの症状が見られます。配合されている生薬の猪苓には利尿作用があり、下腹部の熱を取り去って痛みを和らげます。沢瀉にも強い利尿作用があります。 阿膠には止血、鎮静効果があり、滑石には消炎、緩和作用があります。
猪苓湯(ちょれいとう)のご相談はナガエ薬局

防風通聖散

防風通聖散脂っこい食事・甘いものの過剰摂取に加え、その代謝がうまく行われない為に便秘し、特に腹部に脂肪が蓄積しやすくなります。大黄・甘草・芒硝で、便通をよくしながら体内に蓄積している老廃物を排泄します。荊芥・当帰・防風で、血液の循環をよくし、解毒を行い脂質の代謝をよくします。肥満していて、特に太鼓腹タイプの人に向いた漢方薬です。頻尿・排尿痛などの膀胱炎の症状に加え便秘のある場合にむいています。
防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)のご相談はナガエ薬局

黄連解毒湯

黄連解毒湯体内の熱が強い為、血液に熱を持ち血管が充血し炎症を起こしやすくなっていて、のぼせや胃部のつかえなどが起こります。また、熱のため強い神経興奮も生じ、めまい・たちくらみなども起こります。黄連・黄ごん・黄柏・山梔子で体内の熱を冷まし充血・炎症を鎮め、みぞおちあたりのつかえやのぼせを取り除きます。山梔子は特に神経興奮を静める働きを持ち、精神不安・イライラを鎮めめまいたちくらみなどの症状を緩和します。膀胱炎の急性症状が出ているときに適しています。のぼせ、顔面の紅潮、イライラなどがこの薬を選ぶポイントになります。
黄連解毒湯(おうれんげどくとう)のご相談はナガエ薬局

加味逍遥散

加味逍遥散精神的なストレスが原因の月経不順に適しています。冷えやのぼせ、不定愁訴が多いことなども処方の目安です。上半身にはほてりがあるのに手足が冷たい、冷えのぽぜがあり、イライラしたり落ち込んだりと、気分の変化が激しいタイプの月経不順に適しています。ひどい肩こりや倦怠感に悩んでいる場合にも効果があります。生理前に胸が硬く張る人に使用します。膀胱神経症に使用します。
加味逍遥散(かみしょうようさん)のご相談はナガエ薬局

当帰芍薬散

当帰芍薬散貧血・冷えの為、腎や膀胱付近の血液循環が悪くなりその働きが低下した為にむくみが生じます。当帰・川きゅうは血の冷えを温め造血をはかる働きを持っています。芍薬とともに血液の働きを増します。茯苓・白朮で冷えやむくみなどの原因となる体内の余分な水分を尿として流すことによりむくみを改善します。体力があまりなく貧血傾向があり、冷えが強いタイプで、頭が重い、下腹部が痛む、めまいがするといった月経困難症の諸症状が起こる人に向いています。無菌の膀胱炎で冷えがある人に使用します。生理前にむくんだり、胸が柔らかく張る人によく使用します。
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)のご相談はナガエ薬局

八味地黄丸

八味地黄丸腎・膀胱の働きがよわまって、水分代謝が悪くなり冷えや排尿異常が出てきます。さらに血液の循環も悪い為に脱力感・皮膚の乾燥・咽の渇きがあります。山茱萸(サンシュユ)は、腎・膀胱の働きを良くします。山薬で排尿異常をととのえ腰から下を温めます。地黄・牡丹皮は、血液の循環を良くします。茯苓・沢瀉は、水分代謝を整えのどの渇きを止めます。附子・桂皮で、体を温め冷えを改善します。体力が比較的低下した年配の人の冷え症に有効な処方です。水毒、瘀血を改善します。手足や下半身の冷えが顕著で、腰やひざ がだるい、夜間頻尿がある、という場合に効果を発揮します。
八味地黄丸(はちみじおうがん)のご相談はナガエ薬局

▲ページトップに戻る
▼くすりNavi