漢方ライフ空間

病気から漢方治療をセレクト

ア行】【カ行】【サ行】【タ行】【ナ行】【ハ行】【マ行】【ヤ行】【ラ行】【ワ行

口内炎と漢方

 口内炎とは、くちびるの内側や歯茎、舌などにただれや炎症ができ、痛みや腫れ、出血などを伴う状態のことをいいます。 口内炎は、大きく分けて「カタル性口内炎」と「アフタ性口内炎」に分けられます。 カタル性口内炎は、並びの悪い菌や虫歯、入れ歯などが口腔内の粘膜にあたったり、熱いものを食べてやけどをしたときなどの損傷や、歯磨きなどを十分にしていないなどの口腔内の衛生不良、体力の低下などが原因で起こります。中医学では、臓腑の熱が経絡を伝わって出ていると考えます。実熱、虚熱を見極めて治療します。

三黄瀉心湯

三黄瀉心湯体力が充実している人で、頻繁に口内炎が出来るという人に使用されます。のぼせやすい、イライラする、便秘気味である、みぞおちのつかえ感があるなどの症状がこの薬を用いる目安とされています。口内炎のできる部位は舌先です。体内の熱が強い為、血液に熱を持ちその為に大腸の水分が少なくなって便の出が悪くなります。それとともに自律神経が不安定になり不眠になります。黄連・黄ごんは体内の熱を冷まし、みぞおちあたりのつかえや充血・炎症を静めます。大黄で便通をよくして自律神経の興奮を静め眠れないというう症状を緩和します。
三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)のご相談はナガエ薬局

茵蔯蒿湯

茵蔯蒿湯脂っこいもの・しつこいもの・消化しにくいもの・深酒などが原因で、肝臓や胃腸の熱が強くなって水分代謝や老廃物の代謝が悪くなり便秘や口内炎などの症状が出ます。消化管や内臓器の炎症があるために体内に熱を持っているために口が渇き、尿の量が少なくなったり、便秘したり、体がかゆくなったり、又口内粘膜が炎症をおこし痛みます。茵蔯蒿・山梔子・大黄は、胆汁の分泌と排泄を促進します。また、消炎、解熱、抗菌に働きます。大黄は、瀉下作用により糞便を除き、毒素の吸収を防ぎます。
茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)のご相談はナガエ薬局

黄連解毒湯

黄連解毒湯体力がやや低下している人で、口内炎がよくできるような場合に適しています。顔がはてる、下痢しやすいなどの症状がこの薬を用いる目安とされています。舌先の赤い口内炎はこの処方がよく効きます。体内の熱が強い為、血液に熱を持ち血管が充血し炎症を起こしやすくなっていて、のぼせや胃部のつかえなどが起こります。また、熱のため強い神経興奮も生じ、めまい・たちくらみなども起こります。黄連・黄ごん・黄柏・山梔子で体内の熱を冷まし充血・炎症を鎮め、みぞおちあたりのつかえやのぼせを取り除きます。山梔子は特に神経興奮を静める働きを持ち、精神不安・イライラを鎮めめまいたちくらみなどの症状を緩和します。
黄連解毒湯(おうれんげどくとう)のご相談はナガエ薬局

温清飲

温清飲体力は中程度で、皮膚が乾燥しやすく、かゆみがある、のぼせなどがあり、肋骨の下部や腹直筋が緊張するなどの症状がある人に処方されます。頻繁に口内炎ができる人にも用いられます。瘀血を取り、血行をよくする漢方薬です。更年期障害や婦人の自律神経失調にともなう不安、不眠、のぼせなどの症状と出血傾向や生理の不順と生理痛、不安、不眠、のぼせなどの症状、子宮出血、月経が多いなどの症状を和らげます。また、皮膚症状としての熱感、かゆみ、分泌物などの症状を和らげます。黄連解毒湯で血熱を冷まし、四物湯で血の栄養を補います。
温清飲(うんせいいん)のご相談はナガエ薬局

半夏瀉心湯

半夏瀉心湯体力がなく、神経質でストレスが胃腸に影響するというような人の口内炎に用いられます。食べたものがみぞおちにつかえる感じがする、下痢をしやすいなどの症状がある人にも選択されます。食べ過ぎ・飲み過ぎのため、あるいはそれに神経的なものが加わったために、みぞおちのあたりがつかえたりします。半夏は、自律神経を安定させます。生姜・甘草・大棗は、胃に停滞している水分を尿として流し、水分代謝をよくして、吐き気、ゲップ、腹鳴、下痢などの症状を緩和します。黄連・黄ごんは、胃の炎症を鎮める働きをもっています。黄連・黄ごんは人参とともに、みぞおちのつかえをとります。胃腸の調子を整えることによって、眠れないという症状を緩和していきます。
半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)のご相談はナガエ薬局

柴胡桂枝乾姜湯

柴胡桂枝乾姜湯体が弱く体液が不足したため、のどが乾き尿の出も悪くなります。腎にも影響が出ていて、神経興奮が起こり胸苦しさや精神不安・めまい・たちくらみなどが起こります。柴胡は肝機能を高め解毒力を増す働きを持ちます。柴胡・黄ごんで体内にこもった熱を冷まして、胸苦しさや疲労感を取り除きます。牡蛎・桂枝で神経興奮を静め動悸(腹部)などを取り除きます。生姜はからだの冷えを温めます。括呂根でのどの乾きを止めます。体力が弱く、疲れやすい、なかなか疲れが取れない、食欲不振、神経が過敏になっている、腹や足が冷えやすいといった人の口内炎に選択されます。胃腸の冷えを取り、体の内側から体力を回復させる効果があります。
柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)のご相談はナガエ薬局

黄連阿膠湯

黄連阿膠湯冷え性でのぼせ気味で不眠傾向の方の鼻血、不眠症、カサカサした皮膚のかゆみに用います。阿膠・芍薬で腎に栄養を与えます。卵黄末で心臓に栄養を与え、冷えのぼせを改善させます。黄連・黄ごんで体内部の熱を冷まし、イライラや眠れないという症状を緩和します。口内炎が再発を繰り返し、なかなか良くならない場合に用いられます。不眠傾向、皮膚が荒れやすい、口臭がある、みぞおちの痞え感があるなどが使用目安になります。
黄連阿膠湯(おうれんあきょうとう)のご相談はナガエ薬局

▲ページトップに戻る
▼くすりNavi