病気から漢方治療をセレクト
【ア行】【カ行】【サ行】【タ行】【ナ行】【ハ行】【マ行】【ヤ行】【ラ行】【ワ行】 |
無月経と漢方
月経、妊娠に大きくかかわるのが、エストロゲンとプロゲステロンという2つの女性ホルモンです。この2つのホルモンが作用して排卵が起こり、受精卵の着床準備のために子宮の内膜が厚くなります。そして妊娠が成立しなかった場合に、不要となった内膜が子宮から剥がれ落ち、月経が起こります。一般的には、この営みが約28日月期で繰り返されます。月経が、妊娠以外の何らかの原因で3カ月以上止まった状態を無月経といいます。中医学では、陰陽バランスを整え気血の運行を改善し月経を起こします。
温経湯
左下腹部の圧痛のほか、唇が乾く、皮膚が荒れる、下腹部が冷えて引きつるように痛む、冷え症なのに手足はほてるという場合に処方されます。不正性器出血に対する処方ですが、月経不順によく用いますが、冷えがきつい症状をもち瘀血のある状態に使用します。呉茱萸・桂枝・当帰・川芎で体を温め血流を良くします。阿膠・麦門冬・芍薬・当帰で体に栄養を与えます。牡丹皮で瘀血を取り除きます。暖宮(子宮を温めます。)
温経湯(うんけいとう)のご相談はナガエ薬局
四物湯
女性のための薬ともいわれ、血を補って血虚を改善する漢方薬です。子宮の発育不全や卵巣の機能障害などが原因となっている無月経にも用いられます。冷えのため血液が衰え血液循環が悪くなります。また強い貧血のため血液不足となり皮膚に潤いがなくなります。地黄・当帰は血を補い血液の働きを増す作用があります。芍薬・川きゅうとともに血液循環をよくしうっ血を取り除きます。地黄は皮膚に潤いを与える働きがあります。
四物湯(しもつとう)のご相談はナガエ薬局
人参養栄湯
もともと虚弱体質でやせているために月経がない、あるいは産後や病後の体力低下などが原因で無月経になったという人に用いられます。気虚を改善する作用もあります。胃腸消化力の低下、疲労倦怠し四肢がだるい、貧血、手足が冷えるなどの症状や、病後の体力が低下した時などに使用します。当帰・芍薬・遠志は鎮静作用があり眠れるようにします。白朮・茯苓は水分代謝を良くし地黄・当帰・芍薬・五味子・遠志で体に栄養を与え元気にしていきます。
人参養栄湯(にんじんようえいとう)のご相談はナガエ薬局
加味逍遥散
血と気のめぐりを改善する作用があります。イライラしやすい、落ち込みやすいといった症状があったり、精神的なストレスが原因の無月経によく用いられます。冷えや・自律神経の乱れによって、ホルモンバランスが崩れ血流の循環も悪くなって、肝臓の働きが低下します。その為に便秘になったり、貧血・肩こりなどさまざまな症状が出てきます。山梔子・薄荷で自律神経を安定させます。柴胡で肝機能を高めます。当帰・芍薬・牡丹皮で、血液の働きを増すことによってホルモンバランスを整え、疲労倦怠・貧血・肩こり・便秘などの症状を改善します。
加味逍遥散(かみしょうようさん)のご相談はナガエ薬局
当帰芍薬散
体力があまりなく貧血傾向があり、冷えが強いタイプで、頭が重い、下腹部が痛む、めまいがするといった月経困難症の諸症状が起こる人に向いています。無菌の膀胱炎で冷えがある人に使用します。生理前にむくんだり、胸が柔らかく張る人によく使用します。貧血・冷えの為、腎や膀胱付近の血液循環が悪くなりその働きが低下した為にむくみが生じます。当帰・川きゅうは血の冷えを温め造血をはかる働きを持っています。芍薬とともに血液の働きを増します。茯苓・白朮で冷えやむくみなどの原因となる体内の余分な水分を尿として流すことによりむくみを改善します。
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)のご相談はナガエ薬局
四逆湯
体力がなく、手足が冷え、下痢をし、無気力という人に合う処方です。お風呂にゆっくり浸かっても、すぐ湯冷めをする人に ピッタリです。クラシエの回陽救逆は、附子の量が少なくしてありますので、冷え症の体質改善にはもってこいの処方構成になっています。冷えを改善する事で、気血の運行が良くなります。
回陽救逆(かいようきゅぎゃく)のご相談はナガエ薬局
八味地黄丸
腎・膀胱の働きがよわまって、水分代謝が悪くなり冷えや排尿異常が出てきます。さらに血液の循環も悪い為に脱力感・皮膚の乾燥・咽の渇きがあります。山茱萸(サンシュユ)は、腎・膀胱の働きを良くします。山薬で排尿異常をととのえ腰から下を温めます。地黄・牡丹皮は、血液の循環を良くします。茯苓・沢瀉は、水分代謝を整えのどの渇きを止めます。附子・桂皮で、体を温め冷えを改善します体力が比較的低下した年配の人の冷え症に有効な処方です。水毒、瘀血を改善します。手足や下半身の冷えが顕著で、腰やひざ
がだるい、夜間頻尿がある、という場合に効果を発揮します。
八味地黄丸(はちみじおうがん)のご相談はナガエ薬局