漢方ライフ空間

病気から漢方治療をセレクト

ア行】【カ行】【サ行】【タ行】【ナ行】【ハ行】【マ行】【ヤ行】【ラ行】【ワ行

多汗症と漢方

汗の量が異常に多い場合を多汗症といいます。全身的に汗をかく場合と、手のひらや足の裏、わきの下など局所的に汗をかく場合とがあります。一般的には汗をかきやすい体質に、緊張などの精神的な影響が加わって起こり、とくに病気と考える必要はありません。多くは体質的なものですが、中には内分泌異常や中枢神経系異常などの病気が潜んでいる場合もあります。 手のひらや足の裏、わきの下など局所的に汗をかく局所性多汗症は、もともと汗をかきやすい体質に、緊張などの精神的影響が加わって、汗腺の活動が活発になって汗の分泌がふえます。手を使う仕事や神経を使う仕事、緊張しやすい人、生真面目な性格の人に多いようです。また、熱いものや辛いものを食べたときも起こります。全身に多量の汗をかく全身性多汗症も、たいていは体質によるものが多いのですが、環境の温度が高いときのほかに、糖尿病、妊娠、更年期障害などによっても起こります。中には全身性の病気が潜んでいることもあります。

加味逍遥散

加味逍遥散更年期やストレスによっておきる汗に使用します。冷えや・自律神経の乱れによって、ホルモンバランスが崩れ血流の循環も悪くなって、肝臓の働きが低下します。その為に便秘になったり、貧血・肩こりなどさまざまな症状が出てきます。山梔子・薄荷で自律神経を安定させます。柴胡で肝機能を高めます。当帰・芍薬・牡丹皮で、血液の働きを増すことによってホルモンバランスを整え、疲労倦怠・貧血・肩こり・便秘などの症状を改善します。
加味逍遥散(かみしょうようさん)のご相談はナガエ薬局

防已黄耆湯

防已黄耆湯色の白い人の多汗症は、男女問わず、これです。からだの皮膚表面の働きが悪いため水分代謝がうまく行われず、体内の水分が停滞しそれがむくみとして現れたり関節に停滞したりします。防已・黄耆は皮膚表面に停滞している水分を取り除き皮膚表面の働きを助けます。生姜で消化器に停滞している水分を温め動きやすくします。白朮・甘草で消化器に滞った水を尿として流すことにより、水分代謝を改善し関節に水が集まるのを防ぎます。
防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)のご相談はナガエ薬局

黄耆建中湯
別名:補気升陽

黄耆建中湯虚弱体質、病後で体が弱っているような人で、汗をかきやすい人に処方されます。消化器系の働きを改善する小連中湯に、代謝改善の作用がある黄耆を加えた処方です。芍薬・甘草・大棗は、平滑筋、骨格筋のけいれん、緊張をゆるめ、鎮痛に働き滋養作用により体を栄養します。桂枝・生姜は、中枢性、末梢性に血行を促進し、体内をあたためます。また、消化液の分泌、蠕動を促進します。生姜は、制吐、鎮嘔に働き、桂枝・生姜は、悪寒、頭痛、関節痛、発熱などの表寒の症候に対し、発汗・解熱によって緩解させます。芍薬・甘草・大棗は、発汗過多をおさえます。黄耆は、脳の興奮性を高め全身の機能を促進し、皮膚血管の循環をよくし自汗を改善させます。
補気升陽顆粒(ほきしょうようかりゅう)のご相談はナガエ薬局

桂枝加竜骨牡蠣湯

桂枝加竜骨牡蠣湯桂枝加竜骨牡蛎湯は元気や機能が衰えて末梢(特に脳)への栄養がうまくめぐらず、脳の機能が低下して不安感、不眠、動悸などの神経症状を現わす人に気血不足の調整をし、竜骨・牡蛎の鎮静作用により神経症状を緩解させる処方となっています。不眠や不安などがあり、気分がイライラして落ち着かない人に処方されます。極端に緊張しやすく、手やわきの下に汗をかくことが多い人に適しています。情緒が不安定な人の寝汗は、これです。
桂枝加竜骨牡蠣湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)のご相談はナガエ薬局

柴胡加竜骨牡蛎湯

柴胡加龍骨牡蛎湯神経の高ぶり、精神不安が強いため、水分代謝が悪くなり、胸苦しさやイライラなどが起こり、眠れなくなります。竜骨・牡蛎は、腎の働きをととのえかつ沈静的に作用し胸や腹部の動悸を鎮めます。桂枝の興奮を引き下げる働きとともに神経の高ぶりを鎮め、イライラ・精神不安を取り除きます。柴胡で胸部の熱を冷まして胸苦しさを取ります。半夏・生姜・茯苓で水分代謝をよくします。大黄で大腸の熱を冷ますことによって眠れないという症状を緩和します。不眠や不安などがあり、気分がイライラして落ち着かない人に処方されます。極端に緊張しやすく、手やわきの下に汗をかくことが多い人に適しています。

▲ページトップに戻る
▼くすりNavi