漢方ライフ空間

症状から漢方治療をセレクト

尿が近い

竜胆瀉肝湯

竜胆瀉肝湯急性の膀胱炎に使用します。肝・膀胱に熱があるために、血液が熱を持ち体の体液までもが熱をもちます。その為に、イライラしたり・残尿感・膀胱炎・目が赤い・不眠などの症状が出ます。竜胆草・黄ゴン・ 山梔子で肝の熱を冷まします。柴胡で自律神経を安定させます。沢瀉・木通・車前子で熱になっている水を尿として排泄させます。
竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)のご相談はナガエ薬局

茵蔯蒿湯

茵蔯蒿湯尿の回数はそこそこなのに、一回量が少ない人に使用します。消化管や内臓器の炎症があるために体内に熱を持っているために口が渇き、尿の量が少なくなったり、便秘したり、体がかゆくなったり、又口内粘膜が炎症をおこし痛みます。茵蔯蒿・山梔子・大黄は、胆汁の分泌と排泄を促進します。また、消炎、解熱、抗菌に働きます。大黄は、瀉下作用により糞便を除き、毒素の吸収を防ぎます。脂っこいもの・しつこいもの・消化しにくいもの・深酒などが原因で、肝臓や胃腸の熱が強くなって水分代謝や老廃物の代謝が悪くなり便秘や黄疸などの症状が出ます。茵ちん蒿で肝臓と胃の熱を取り去ります。また、消化器に停滞している水を除きます。山梔子・大黄で便美を改善していきます。
茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)のご相談はナガエ薬局

白虎加人参湯

白虎加人参湯口渇ほてりがあるために水分補給が多いために、尿が近くなります。このような人に使用します。体内の熱が強いため、血液および体表部に熱がこもり体液が不足してのどの乾き・ほてり・かゆみなどが起こります。知母・石膏で体内の熱を冷ましてのどの乾きやほてりを鎮めます。人参で血液の流れをよくし、血液および体表部の乾きをうるおすことによりかゆみなどの症状を緩和します。
白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)のご相談はナガエ薬局

猪苓湯

猪苓湯膀胱炎か尿道炎の症状で尿が近い人に使用します。猪苓湯は膀胱炎、尿道炎によく用いられます。この漢方薬が適しているタイプの人には、排尿痛や血尿、排尿困難、頻尿、残尿感、尿量の減少、口の渇き、下腹部の膨満感、発熱、不眠などの症状が見られます。配合されている生薬の猪苓には利尿作用があり、下腹部の熱を取り去って痛みを和らげます。沢瀉にも強い利尿作用があります。 阿膠には止血、鎮静効果があり、滑石には消炎、緩和作用があります。また、この薬は排尿を促すとともに結石がある部分の炎症を抑え、痛みを取りながら、結石を早く排出させることを目的としています。
猪苓湯(ちょれいとう)のご相談はナガエ薬局

八味地黄丸

八味地黄丸冷え症なのに体がほてる時に使用します。腎・膀胱の働きがよわまって、水分代謝が悪くなり冷えや排尿異常が出てきます。さらに血液の循環も悪い為に脱力感・皮膚の乾燥・咽の渇きがあります。山茱萸(サンシュユ)は、腎・膀胱の働きを良くします。山薬で排尿異常をととのえ腰から下を温めます。地黄・牡丹皮は、血液の循環を良くします。茯苓・沢瀉は、水分代謝を整えのどの渇きを止めます。附子・桂皮で、体を温め冷えを改善します。本来の冷えを改善する事でほてりが治まり軽い冷えを感じるようになります。
八味地黄丸(はちみじおうがん)のご相談はナガエ薬局

牛車腎気丸

牛車腎気丸腎・膀胱の働きがよわまって、水分代謝が悪くなり冷えや排尿異常が出てきます。さらに血液の循環も悪い為に脱力感・皮膚の乾燥・咽の渇きがあります。山茱萸(サンシュユ)は、腎・膀胱の働きを良くします。山薬で排尿異常をととのえ腰から下を温めます。地黄・牡丹皮は、血液の循環を良くします。茯苓・沢瀉・牛膝・車前子は、水分代謝を整えのどの渇きを止めます。附子・桂皮で、体を温め冷えを改善します。
牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)のご相談はナガエ薬局

温経湯

温経湯午後からのほてりが出て、口が渇き、下腹が冷える場合に使用します。不正性器出血に対する処方ですが、月経不順によく用いますが、冷えがきつい症状をもち瘀血(おけつ)のある状態に使用します。呉茱萸・桂枝・当帰・川芎で体を温め血流を良くします。阿膠・麦門冬・芍薬・当帰で体に栄養を与えます。牡丹皮で瘀血(おけつ)を取り除きます。暖宮(子宮を温めます。)
温経湯(うんけいとう)のご相談はナガエ薬局

▲ページトップに戻る
▼くすりNavi