漢方ライフ空間

症状から漢方治療をセレクト

寒気がする

葛根湯

葛根湯風邪の初期で悪寒がして汗が出ない人に使用します。からだが外から寒冷を受けて頭痛・発熱などが起こります。更に血液の循環が悪くなり肩こり・首筋からの強ばりが起こります。皮膚の表面が閉じていますので汗としてでない体内の水分が停滞し、それが下痢として現れる場合もあります。葛根で筋肉の強ばりをなくします。芍薬で血液の循環をよくし痛みを和らげ、肩こりや首筋から背中にかけての強ばりを緩和します。桂枝は閉じている皮膚の表面を開く働きがあります。桂枝は麻黄と協力して体内に停滞している水分を汗として体外に排出します。
葛根湯(かっこんとう)のご相談はナガエ薬局

麻黄湯

麻黄湯症状が激しく、悪寒があって汗が出ない人に使用します。外からの寒冷のため皮膚表面は閉じていますので、汗としてでない体内の水分が肺に停滞して咳となります。また、その水分が関節に集まればからだの節々の痛みとなります。桂枝は閉じている皮膚の表面を開く働きをもっています。桂枝は麻黄と協力して体内に停滞している水分を汗として出し、熱を下げ節々の痛みを和らげます。杏仁で肺や気管支に停滞している水分を取り除き咳を鎮めます。
麻黄湯(まおうとう)のご相談はナガエ薬局

小青竜湯

小青竜湯寒気がして鼻水が出る時に使用します。寒冷が原因となり、体の水分代謝が悪くなります。また、寒冷のために皮膚の表面は閉じていますので、汗として出ないからだの水分が肺や消化器に停滞し、それがむくみや咳などとなって現われてきます。また、尿の出が悪くなってむくみの症状が出てきます。桂皮は、閉じている皮膚の表面を開く働きがあります。麻黄と協力して、停滞している水を汗として出していきます。細辛・生姜で、消化器の水を温め動きやすくします。半夏・甘草・五味子で消化器に停滞した水を尿として流し、水分代謝を整えることによって、むくみを改善していきます。
小青竜湯(しょうせいりゅうとう)のご相談はナガエ薬局

小柴胡湯

小柴胡湯風邪の後期で寒かったり熱かったりする症状があると気に使用します。肝機能が低下しているため、アレルゲン(原因となるもの)に対して抵抗力が弱くなり炎症や化膿が起こります。柴胡は肝機能を高め解毒力を増す働きを持ちます。黄ごんで体内にこもった熱を冷まして炎症・化膿を鎮め、胸苦しさを取り除きます。半夏・生姜で吐き気を鎮めます。人参・甘草・大棗で胃腸の働きを高め、食欲を増すことによって体力を付け抵抗力を高めます。
小柴胡湯(しょうさいことう)のご相談はナガエ薬局

柴胡桂枝湯

柴胡桂枝湯かぜをこじらせた人、頭痛や関節痛、肩こりなどがある人に使用します。心配事や緊張・ストレスなどにより胃に負担がかかり、そのため胃における血液の循環が悪くなり、そこに熱を持ち、みぞおちあたりのつかえや痛みなどのさまざまな症状が現れます。寒気がする症状もその一つです。桂枝・半夏で神経の緊張を鎮めます。柴胡は肝機能を高め解毒力を増す働きを持ちます。柴胡・黄ごんで体内にこもった熱を冷まして炎症・化膿を鎮め、胸苦しさを取り除きます。半夏・生姜で吐き気を鎮めます。人参・甘草・大棗で胃腸の働きを高め、食欲を増すことによって体力を付け抵抗力を高めます。芍薬で痛みを緩和します。
柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)のご相談はナガエ薬局

麻黄附子細辛湯

麻黄附子細辛湯高齢者や虚弱者の人で、背中に強い寒気を感じる人に使用します。疲労感の強い人や高齢者の寒い寒いというかぜや透明の鼻水の症状を持つときに使用します。麻黄・附子で体を温めかぜの外邪を取り除きます。疲労感の強い人や高齢者の寒い寒いというかぜや透明の鼻水の症状を持つときに使用します。麻黄・附子で体を温めかぜの外邪を取り除きます。
麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)のご相談はナガエ薬局

四逆湯

回陽救逆冷え症の人で、さらに寒さを感じる時に使用します。甘草・乾姜で肺と消化器を温めます。附子が加わることによって全身が温まります。
回陽救逆(かいようきゅぎゃく)のご相談はナガエ薬局

▲ページトップに戻る
▼くすりNavi