白朮(びゃくじゅつ)
Atractylodis Rhizoma
[基原]キク科 Compositae 白朮 Atractylodes macrocephala Koidz. (A. ovata A.P.DC.)(オオバナオケラ)の根茎を乾燥したもの。冬期に採集したものを冬朮といい、性質はやや甘く柔潤である。ただし現在では一般に冬朮・夏朮を区別しない。
[出典]神農本草経 上品
[別名]山薊(さんけい)、楊枹薊(ようほうけい)、朮(じゅつ)《神農本草経》
[成分]atractylol C15H24O を主とする精油 ・ atractylone C15H20O ・ビタミンAなど。
[効能]健胃整腸、強壮、利尿、解熱、鎮痛、止汗
[用法]悪心、嘔吐、胃内停水、食欲不振、むくみ、頻尿、衰弱など
[性味]甘・苦、温
[処方]参苓白朮散、 、 逍遥散、 女神散、 人参養栄湯、 半夏白朮天麻湯、 防風通聖散、 補中益気湯、 六君子湯、 鹿茸大補湯など
[産地]中国、日本
白朮(びゃくじゅつ)の生薬はこちらから