漢方ライフ空間

五味子(ごみし)

五味子(ごみし)Schizandrae Fructus
[基原]マツブサ科(Schisandraceae)チョウセンゴミシSchisandra chinensis Baillonの成熟果実を乾燥したもの(日本薬局方正品、北五味子)。S. sphenanthera Rehd. et Wils. の果実を南五味子と称するが、日本ではサネカズラKadsura japonica (L.) Dunalの果実を南五味子と称していたことがあった。。
[出典]神農本草経 上品
[別名]五味(ごみ)、北五味子(ほくごみし)
[成分]モノテルペン(精油):Citral, a-Chamigrene, b-Chamigrene, (+)-Ylangeneなど、リグナン:Schizandrin, Deoxyschizandrin, Gomishin A~D, F~H, J, N, Isoshizandrin, Pregomishin, Wuweizise Cなど、)、有機酸:Citric acid, Malic acid, Tartaric acid, Protocatechuic acid, Ascorbic acidなど。
[効能]鎮咳、去痰、滋養強壮
[用法]気管支炎、喘息
[性味]酸、温
[処方]小青竜湯人参養栄湯清気散、など
[産地]中国、韓国、日本

五味子(ごみし)の生薬はこちらから

▲ページトップに戻る
▼くすりNavi