漢方ライフ空間

桂皮(けいひ)

桂皮(けいひ)【基 原】神農本草経の上品に収載。クスノキ科 Lauraceae 桂樹 Cinnamomum cassia Blume (ケイ)の樹皮を乾燥したもの。
【性 味】 味は辛・甘、性は温。(帰経:心・肺・膀胱経)
【主成分】 主に cinnamic aldehide C9H8O ・ cinnamyl ethyl acetate などを含む cineol
【臨床応用】 生薬分類は、散寒薬。中薬の効能は温中補陽、散寒止痛、温通経脈。腎陽不足、命門火衰より起った悪寒、四肢の冷え、腰や膝が無力、インポテンツ、頻尿、脾腎陽虚により起った腹部の冷痛、食欲不振、泥状便などに用いる。冷えによる痛みにはすべて使用できる。
【コメント】 桂皮の性味は辛熱、腎陽を補う主薬である。陰虚火旺、実熱証、血熱妄行および妊娠中の婦人には禁忌である
【桂皮 (ケイヒ)を使用している漢方処方】
安中散、、温経湯黄耆建中湯葛根湯葛根湯加川きゅう辛夷桂枝加芍薬湯桂枝加芍薬大黄湯桂枝加竜骨牡蠣湯桂枝茯苓丸牛車腎気丸五積散五苓散柴胡桂枝湯柴胡桂枝乾姜湯柴胡加竜骨牡蛎湯十全大補湯小建中湯小青竜湯桃核承気湯当帰四逆加呉茱萸生姜湯女神散人参養栄湯八味地黄丸麻黄湯よく苡仁湯苓桂朮甘湯など

桂皮(けいひ)の生薬はこちらから

▲ページトップに戻る
▼くすりNavi