香附子(こうぶし)
Cyperi Rhizoma
[基原]カヤツリグサ科(Cyperaceae)ハマスゲCyperus rotundus Linneの根茎を乾燥したもの。地上部の全草を沙草という
[出典]新修本草、名医別録 中品
[別名]香附(こうぶ)、香附米(こうぶべい)、沙草(しゃそう)《名医別録》
[成分]セスキテルペン(精油):Cyperol, Isocyperol, Cyperene, Cyperotundone, α-Cyperone, Sugeonol acetate, Sugetriol triacetate, Cyperolone, Kobusone, Isokobusoneなど、その他:D-Glucose, D-Fructose、脂肪油など。
[効能]発散性の駆?血薬、通経、鎮痙、鎮痛
[用法]婦人の神経症、月経不順、生理痛や神経性胃炎など
[性味]辛・苦、平
[処方]香蘇散、
参蘇飲、
川?茶調散、
五積散、
女神散、、など
[産地]中国、韓国、日本
香附子(こうぶしの生薬はこちらから