漢方ライフ空間

麻黄(まおう)

麻黄(まおう)Ephedrae Herba
[基原]マオウ科(Ephedraceae)シナマオウEphedra sinica Stapf、E. intermedia Schrenk又はE. equisetina Bungeの地上茎を乾燥したもの(日本薬局方正品)。そのほか、、E. distachya L.ほか同属植物も用いることがある。日本薬局方では総アルカロイド(Ephedrine, Pseudoephedrine)を0.7 %以上含む。
[出典]神農本草経 中品
[別名]竜沙(りゅうさ)、卑相(ひそう)、卑塩(ひえん)、狗骨(くこつ)
[成分]アルカロイド:(-)-Ephedrine, (-)-Methylephedrine, (+)-Pseudoephedrine, Ephedroxane, (-)-Norephedrine、アミド誘導体:Feruloyl histamine、ポリアミン誘導体:Ephedradine A~C、タンニン:Proanthocyanidin II-3, Proanthocyanidin III-3, Proanthocyanidin III-12など、多糖類:Ephedran A~Eなど。
[効能]発汗、解熱、鎮咳、利尿、交感神経興奮作用
[用法]喘息、呼吸困難、関節痛、鼻カタル、喘息など
[性味]辛・微苦、温
[処方]葛根湯麻黄湯麻黄附子細辛湯越婢加朮湯葛根湯加川きゅう辛夷五虎湯五積散小青竜湯防風通聖散麻杏よく甘湯よく苡仁湯など
[産地]中国、パキスタン

麻黄(まおう)の生薬はこちらから

▲ページトップに戻る
▼くすりNavi