柴胡(さいこ)
Bupleuri Radix
[基原]セリ科(Umbelliferae)ミシマサイコBupleurum falcatum Linneの根で、総サポニン(Saikosaponin aおよびd)を0.35 %以上含むものを日本薬局方では正品とする。植柴胡と呼ばれる市場品は、元来野性のものである柴胡を栽培生産したもので、日本産のミシマサイコを韓国で栽培したものの輸入品をいうことが多い。日本漢方では国産ミシマサイコを最良品として珍重する。中国産柴胡のうち、マンシュウミシマサイコBupleurum chinense DC基原のものを北柴胡、ホソバミシマサイコB. scorzoneraefolium Willd.基原のものを南柴胡(狭葉柴胡)と称する。中国市場で銀柴胡と称するものはナデシコ科(Caryophylaceae) Stellaria dichotoma L. var. Ianceolata Bungeの根である。
[出典]神農本草経 上品
[別名]北柴胡(ほくさいこ)、南柴胡(なんさいこ)、津柴胡(つさいこ)、植柴胡(しょくさいこ)
[成分]オレアナン系サポニン:Saikosaponin a~f、クマリン:(-)-Anomalin、ステロール:α-Spinasterol, Stigmasterolなど、脂肪酸:Palmitic acid, Stearic acid, Oleic acid, Linoleic acid, Lignoceric acidなど、その他:Adonitol, Arginineなど。
[効能]解熱、解毒、鎮痛、鎮静、胸脇苦満、寒熱往来などの消炎
[用法]マラリア、黄疸、肝炎など
[性味]苦、微寒(平)
[処方]乙字湯、 加味帰脾湯、 加味逍遙散、 荊芥連翹湯、 柴胡桂枝湯、 柴胡桂枝乾姜湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、 四逆散、 十味敗毒湯、 小柴胡湯、 逍遥散、 大柴胡湯、 補中益気湯、抑肝散加陳皮半夏など
[産地]日本、韓国、中国
柴胡(さいこ)の生薬はこちらから