赤芍(せきしゃく)
Paeoniae Radix
[基原]ボタン科(Paeoniaceae)シャクヤクPaeonia lactiflora Pallas(日本薬局方正品)またはその近縁種の根。日本在来品種の根の外皮を除き干したものを生干芍薬(商品名を大和芍薬ということがある)という。同様のものを湯通しして乾燥したものを真芍(しんしゃく)という。根のコルク皮を取り湯通し乾燥したものを白芍(はくしゃく)という。また根の外側のコルク皮を着けたまま乾燥した皮付きのものを赤芍(せきしゃく)ということがある。中国四川産の赤芍にP. veitchii Lynchを基原とするものがあり、これを川赤芍と称する。
[出典]神農本草経 中品
[別名]川白勺、赤芍(せきしゃく)、真芍(しんしゃく)、生干芍薬(しょうぼししゃくやく)
[成分]精油・脂肪油・ benzoic acid ・樹脂様物質・ tannin ・ paeonalin A C17H24O3 ・ paeoniflorin
など。
[効能]生薬分類は清熱涼血薬 。中薬の効能は清熱涼血、去止痛 。オ血による疼痛・煩熱に使用する
[用法]駆?血薬として腹直筋のこりの緩和、身体疼痛、月経不順・性器出血。頭痛、神経痛、胃痙攣
[性味]味は苦、性は微寒。(帰経:肝経)
[処方]冠脉通塞丸など
[産地]日本各地、中国
赤芍(せきしゃく)の生薬はこちらから