漢方ライフ空間

紫苑(しおん)

紫苑(しおん)Asteris Radix et Rhizoma
[基原]キク科(Compositae)シオンAster tataricus L. f.(軟紫苑)の根および根茎を乾燥したもの。キク科別属種のオタカラコウLigularia fischeri Turcz.など同属種を基原とするものもあり、硬紫苑(山紫苑)、家紫苑などの名で用いる。
[出典]神農本草経 中品
[別名]青宛(せいおん)、返魂草(はんこんそう)、紫苑茸(しおんじょう)、山紫苑(さんしおん)
[成分]トリテルペン:Epifriedelanol, Friedelin, Shionone, Astertarone A, B, 3b-Taraxerolなど、サポニン:Astersaponin A~G、モノテルペン配糖体:Shionoside A, B、フラボノイド:Quercetin, Kaempferolなど、アントラキノン:Emodin, Physcion, Chrysophanolなど、アセチレン誘導体:trans-Lachnophyllol、アミド誘導体:Aurantiamide acetate、環状ペプチド類:Astin A~C。
[効能]鎮咳、去痰、利尿
[用法]呼吸困難、慢性の咳嗽、結核、肺炎など
[性味]辛・苦、温
[産地]中国、モンゴル、朝鮮、日本

紫苑(しおん)の生薬はこちらから

▲ページトップに戻る
▼くすりNavi