釣藤鈎(ちょうとうこう)
Uncariae Uncis Cum Ramulus
[基原]アカネ科 Rubiaceae 釣藤 Uncaria rhynchophylla(Miq.) Jacks.(カギカズラ)の鈎棘が付着した茎枝を乾燥したもの。鈎棘が対生しているものを双釣藤、鈎棘だけを鈎鈎という。
[出典]名医別録 下品
[別名]釣藤鈎(ちょうとうこう)
[成分]モノテルペンインドールアルカロイド:Rhynchophylline, Isorhynchophylline,Corynoxeine, Isocorynoxeine, Hirsutine, Rhynchophine, 3α-Dihydrocadambine, 3β-Isodihydrocadambineなど。
[効能]鎮痛、鎮静、鎮痙、降圧
[用法]眩暈、耳鳴り、頭痛、顔面紅潮、目の充血、熱性痙攣、高血圧症など
[性味]甘・微苦、寒
[処方]七物降下湯、
釣藤散、
抑肝散加陳皮半夏など
[産地]中国、日本
釣藤鈎(ちょうとうこう)の生薬はこちらから