
配合生薬 | 薬量 | 中医効能 | 方剤解説 |
茯苓 | 2.0g | 健脾滲湿 | 脾を強くして湿を除き肝火を冷まします。 |
白朮 | 3.0g | 燥湿健脾 | 脾の運化機能を高めながら湿をさばきます。 |
陳皮 | 2.0g | 理気健脾・燥湿化痰 | 脾胃気滞を取り除き痰湿のさばきをよくします。 |
半夏 | 2.0g | 燥湿化痰 | 痰湿・水溶性の痰をさばきます。 |
当帰 | 2.0g | 補血活血・袪風湿 | 血を養い巡らせることで風湿を除き痛みを緩和させます。 |
芍薬 | 1.0g | 養血柔肝 | 蕨を養い肝を柔軟にして痛みを止めます。 |
川芎 | 1.0g | 活血行気 | 血を巡らせて営気を調和させます。 |
厚朴 | 1.0g | 行気導滞 | 上逆した気を降ろします。 |
白芷 | 1.0g | 袪風解表・止痛 | 体表部の邪を除き風湿をさばきます。 |
枳実 | 1.0g | 破気消積 | 中焦の気を巡らせて調整します。 |
桔梗 | 1.0g | 開提肺気 | 昇性で枳実と共に気の流れを促します。 |
生姜 | 1.3g | 営營調和 | 大棗との組みあわせで衛気と営気を調整します。 |
桂皮 | 1.0g | 通陽化気 | 気を温めて気化作用を改善し津液の鬱結を除きます。 |
麻黄 | 1.0g | 発汗解表 | 体表部の邪を除き風寒の邪をさばきます。 |
大棗 | 1.0g | 補気養血 | 気を増やして内燥を潤します。 |
甘草 | 1.0g | 薬性調和 | 中気の機能を整え他薬の薬効を調和させます。 |
成人1日の服用量3包(1包1.5g)中
五積散エキス・・・2,400mg
〔ソウジュツ2.0g、チンピ・ブクリョウ・ハンゲ・トウキ各1.0g、コウボク・シャクヤク・センキュウ・ビャクシ・キキョウ・ケイヒ・マオウ・タイソウ・カンゾウ・コウブシ・キコク各0.5g、ショウキョウ0.625gより抽出。〕
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖を含有する。
効能
体力中等度又はやや虚弱で、冷えがあるものの次の諸症:胃腸炎、腰痛、神経痛、関節痛、月経痛、頭痛、更年期障害、感冒
五積散の使用上の注意・添付文書はこちらから
![]() |
![]() |