玉屏風散の処方解説

玉屏風散は、汗かきで疲れやすく風邪を引きやすい方に使用します。

玉屏風散の処方名のキーワードは、屏風という言葉です。屏風は壁のように完全にものを遮断してしまうのではなくて、必要なものを通過させ、入ってはならないものをくい止める働きがあります。頭に玉(ぎょく:虫飾品などの意味)がついているのは、大変貴重なものという印です。屏風で(免疫力で)外からの邪を済ぎ、外的要因から身体をしっかり守る薬と老えらます。

玉屏風散の臨床応用

自汗があり悪風を感じ、かぜを引きやすく顔色が青白い。また、疲れやすい、むくみやすい、尿量が少ない、手足が冷えやすいなどの症状もみられます。病気が進につれて、発熱、頭痛、浮腫、水様鼻汁、肌の痒みなどが現れることがあります。玉屏風散や桂枝湯は、肌表が緩んで、昼間でも汗をかく場合に使用します。陰虚から生じたほてりが、夜中に汗を押し出し、寝汗となる場合には六味丸を用います。風邪や気管支炎、慢性鼻炎、花粉症、慢性蕁麻疹、喘息の長期管理などに応用されています。

玉屏風散料(煎じ薬)

 配合生薬  薬量  中医効能  方剤解説
 黄耆  6.0g  補気・固表・止汗  脾肺の気を補い体表部を固摂する機能を回復させます。
 白朮  4.0g  補気・固表・止汗  脾肺の気を補い体表部を固摂する機能を回復させます。
 防風  3.0g  解表・袪風  風邪の侵入を防ぎ風邪などの感染症を未然に防ぎます

玉屏風散エキス剤・・・・玉屏風散エキス細粒G「コタロー」

玉屏風散エキス細粒G「コタロー」 成人1日の服用量3包(1包1.5g)中
オウギ 6.0g ビャクジュツ2.0g ボウフウ2.0g
添加物として含水二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム、トウモロコシデンプン、アメ粉を含有しています。

効能
身体虚弱で疲労し易いものの次の諸症:虚弱体質、疲労倦怠感、ねあせ

玉屏風散の使用上の注意・添付文書はこちらから

       
玉屏風散 玉屏風散の通販

▲pagetop