香蘇散の処方解説

香蘇散は、香附子と蘇葉が主薬であることから香蘇散と呼ばれています

香蘇散は、普段から胃腸が優れず、気分が優れない人が、頭痛、発熱、悪寒などの風邪症状があるときに用います。風邪の初期のほか、お腹の痛みを伴う風邪、気うつや肩こり、耳鳴り、頭痛など血の道、蕁麻疹、神経衰弱、にも適応されています。
血の道とは血液の通る血管のことで、月経時、更年期、産後などの女性にみられる頭痛、めまい、精神不安などの諸症状です。

香蘇散の臨床応用

神経性胃炎・胃炎・胃腸神経症などで、脾胃気滞を呈するもの。あるいは胃腸型感冒。

香蘇散料(煎じ薬)・・・ K 63(薬局製剤)

 配合生薬  薬量  中医効能  方剤解説
 香附子  3.5g  疏肝理気  気血調整通利薬ですよく肝気を巡らせ調経止痛します
 蘇葉  1.5g  解表和中  体表を開き中焦を調和させます。
 陳皮  3.0g  行気化湿  気を調整して湿を変化させて鬱滞を除きます
 生姜  1.0g  脾胃和解  脾と胃を協調させます。
 甘草  1.0g  調和営衛 衛気と営気を調和させます。
芍薬・大棗・甘草の組みあわせで平滑筋や筋肉の緊張をゆるめ緊張を解き滋養作用により補血します

香蘇散エキス剤・・・香蘇散料エキス顆粒「クラシエ」

クラシエ香蘇散90包成人1日の服用量3包(1包1.5g)中
香蘇散料エキス・・・850mg
〔コウブシ1.75g、チンピ1.5g、ソヨウ0.75g、カンゾウ・ショウキョウ各0.5gより抽出。〕
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖を含有する。

効能
体力虚弱で、神経過敏で気分がすぐれず胃腸の弱いものの次の諸症:かぜの初期、血の道症

香蘇散の使用上の注意・添付文書はこちらから

       
香蘇散 香蘇散の通販

▲pagetop