
配合生薬 | 薬量 | 中医効能 | 方剤解説 |
当帰 | 6.0g | 養血活血 | 肝熱で損なわれた血を鬱滞させずに養います。 |
柴胡 | 5.0g | 疏肝解鬱 | 肝気鬱結による瘀熱をなくして他薬の薬効を肝経・胆経に導きます。 |
黄芩 | 3.0g | 瀉火利湿 | 清熱し湿を除きます。 |
甘草 | 2.0g | 薬性調和・和中 | 他薬の作用をマイルドにします。脾胃を調和させて苦寒生薬から守ります。 |
大黄 | 0.5g | 瀉熱通下 | 肝胆胃の実熱を腸を通して排出し、胆の流れを促します。 |
升麻 | 1.5g | 升提陽気・散火 | 陽を巡らせて湿熱をさばき生薬の作用を上方に導きます。また、停滞する火を分散させます。 |
成人1日の服用量3包(1包1.2g)中
乙字湯エキス粉末M・・・2,100mg
〔トウキ3.0g、サイコ2.5g、オウゴン1.5g、カンゾウ1.0g、ショウマ0.75g、ダイオウ0.5gより抽出。〕
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールを含有する。
効能
大便がかたくて便秘傾向のあるものの次の諸症:痔核(いぼ痔)、きれ痔、便秘
乙字湯の使用上の注意・添付文書はこちらから
![]() |
![]() |