
配合生薬 | 薬量 | 中医効能 | 方剤解説 |
柴胡 | 6.0g | 疏肝解鬱.升提陽気 解表退熱 |
よく気を巡らせ下降した陽気を引き上げて脾虚中気下陥症を治します。半表半裏の欝熱を除きます。 |
半夏 | 6.0g | 燥湿化痰 | 中焦の痰濁をさばきます。 |
黄芩 | 3.0g | 清熱瀉火 | 肝胆の熱を冷まします。 |
人参 | 3.0g | 大補元気 | 正気を強くして、病邪がさらに侵入するのを防ぎます。 |
大棗 | 3.0g | 補気健脾・養血安神 薬性調和 |
広範囲に使用される安易な補気薬。他薬の作用を調整し。 |
生姜 | 1.0g | 温中止嘔 | 中焦を温め調和させます。 |
甘草 | 2.0g | 薬性調和・補気心脾 | 他薬の作用を調整し、三焦を調和させます。 |
成人1日の服用量3包(1包1.5g)中
小柴胡湯エキス粉末・・・2,700mg
〔サイコ3.5g、ハンゲ2.5g、ショウキョウ0.5g、オウゴン・ニンジン・タイソウ各1.5g、カンゾウ1.0gより抽出。〕
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖を含有する。
効能
体力中等度で、ときに脇腹(腹)からみぞおちあたりにかけて苦しく、食欲不振や口の苦味があり、舌に白苔がつくものの次の諸症:食欲不振、はきけ、胃炎、胃痛、胃腸虚弱、疲労感、かぜの後期の諸症状
小柴胡湯の使用上の注意・添付文書はこちらから
![]() |
![]() |