
配合生薬 | 薬量 | 中医効能 | 方剤解説 | |
柴胡 | 3.0g | 疏肝解鬱 | 肝気をめぐらせます。 | |
茯苓 | 3.0g | 利水滲湿・健脾和中 寧心安神 |
脾の機能を高め湿を排出し、中焦を調和させて心を安定させます。 | |
当帰 | 3.0g | 補血調経 | 血を補い月経を調節する。 | |
芍薬 | 3.0g | 養肝斂陰 | 肝を養い陰液を保持します。柴胡芍薬の組みあわせで肝気をを良好に巡らせます。 | |
白朮 | 3.0g | 健脾燥湿 | 苦温性で、脾を強くし湿をさばきます。 | |
生姜 | 1.0g | 脾胃調和 | 脾胃を調和させます。 | |
甘草 | 1.5g | 薬性調和 | 他薬の効能を調和させて中焦の機能を調整します。 | |
薄荷 | 1.0g | 清熱散風 | 体表を開放し、目と頭を明瞭にします。 |
成人1日の服用量3包(1包1.5g)中
逍遥散料エキス粉末・・・2,200mg
〔トウキ・シャクヤク・サイコ・ビャクジュツ・ブクリョウ各1.5g、カンゾウ0.75g、ショウキョウ・ハッカ各0.5gより抽出。〕
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、ステアリン酸Mgを含有する。
効能
体力中等度以下で、肩がこり、疲れやすく精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症、不眠症、神経症
(注)「血の道症」とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状を指します。
逍遥散の使用上の注意・添付文書はこちらから
![]() |
![]() |