大柴胡湯は、少陽病と陽明病を同時に持つ病に使用します。発熱性疾患の経過にみられる、往来寒熱・心下部のつかえ・悪津・嘔吐・いらいら・口が 苦いなどの半表半裏証(少陽病)に、腹部膨満感・腹痛・便秘あるいは下痢の裏熱(陽明病)をともなうもの。
肝欝化火・胃気上逆:ゆううつ感・いらいら・怒りっぽい・不眠・顔面紅潮・目の充血・脇部が脹って苦しい・口が苦いなどの肝欝化火の症候に、悪心・嘔吐・上腹部膨満感・便秘などの胃気上逆をともなうもの。

配合生薬 | 薬量 | 中医効能 | 方剤解説 |
柴胡 | 6.0g | 疏肝解鬱 | 肝胆の熱を冷まし、少陽の欝熱を冷まします。 |
半夏 | 6.0g | 和胃降逆 | 中焦を調和して上逆する気を降ろします。 |
黄芩 | 3.0g | 清熱 | 肝胆の熱を冷まします。 |
芍薬 | 3.0g | 養血柔肝 | 血を養い、肝を柔軟にして腹痛を治します。 |
大棗 | 3.0g | 薬性調和 | 芍薬の柔肝作用を高めます |
枳実 | 3.0g | 行気消積 | 気の流れを調整し、気滞を除いて胸部と腹部の圧迫感と膨満感を軽減します。 |
生姜 | 1.5g | 営衛調和 | 大棗との組みあわせで営気と衛気を調整します。 |
大黄 | 0.5g | 瀉熱通下 | 肝胆胃の実熱をさばき胆の流れを促します。 |
成人1日の服用量3包(1包1.5g)中
大柴胡湯エキス粉末・・・2,700mg
〔サイコ3.0g、ハンゲ2.0g、ショウキョウ・ダイオウ各0.5g、オウゴン・シャクヤク・タイソウ各1.5g、キジツ1.0gより抽出。〕
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖を含有する。
効能
体力が充実して、脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しく、便秘の傾向があるものの次の諸症:胃炎、常習便秘、高血圧や肥満に伴う肩こり・頭痛・便秘、神経症、肥満症
大柴胡湯の使用上の注意・添付文書はこちらから
![]() |
![]() |